手汗を止める!
  • ホーム
  • 小指湿布
  • デトランスα
  • ミョウバン水
  • 私の手汗体験談
  • サイトマップ
手汗を止める! > 自律神経を整える > 手汗への効果は?自律神経を整える音楽CD本を買ってみました。

手汗への効果は?自律神経を整える音楽CD本を買ってみました。

手汗は自律神経の乱れと深い関係があるということを耳にしますが、以前から気になっていた自律神経を整えるという音楽CD本を先日 Amazon で購入しました。「 聞くだけで自律神経が整う 」というタイトルのCD本。今までデトランスα(制汗剤)など外からの対処はしていましたが、心の内側からのケアはどんなものなのでしょうか。

聞くだけで自立神経が整うCDブック

自律神経のバランスがすべての健康の鍵を握る といわれるほど、自律神経を整えることは健康には不可欠。手汗を大量にかいてしまう手掌多汗症も自律神経の乱れが原因のひとつと言われています。

そもそも自律神経って何だ? 自律神経は交感神経と副交感神経がバランスよく働いているのは理想で、どちらかだけが活発になったり、どちらも働きが悪いと、バランスを崩し、体にも影響を与えてしまいます。

自律神経CDブック

私も手汗の量が昔よりもだいぶ減ったのは、友人や出会った人たちのおかげで精神的に改善された部分が大きかったと思っています。そこで心を落ち着かせてくれる効果があるこちらのCDブックを買って、さらに自律神経を整えていけたらと思います。

CDプレイヤー

さっそくCDをプレイヤーにセットし、イヤホンを使ってCDを聴いてみると、とてもきれいな音源でクラシック調のやさしい音楽が流れてきました。CDには9曲が収められていて、それぞれにテーマが付けられています。ふつう9曲あると必ず好きな曲、嫌いな曲があるものですが、こちらに入っている曲はどれも心が休まり落ち着く曲ばかり。

一輪ざし

好きな曲だけをリピートして聴いてもよし、バックミュージックとして流しながら作業をしてもよし、ということだったので、私は曲をランダムに流しながらCDとセットになった本を読みました。お庭からとってきた花を一輪飾り、アロマを炊きながら曲を聞くとさらにリラックス効果も倍増する感じ。

自律神経を整えるCD

CD本(聞くだけで自律神経が整うCDブック)には自律神経の仕組みについての解説をはじめ自律神経を整える方法、自分の自律神経のバランスをタイプで知ることができるチェックシートなどが載っていて、読みやすく理解しやすい内容になっています。

自律神経を整えることは急には無理かもしれませんが、トレーニングするつもりで毎日の積み重ねが大切なのではないかなと思います。CDの曲は聴いていて気持ちがいいので、寝ながらベッドで、リラックスしながらお茶をいただくときなどに毎日聴きたいと思います。

聞くだけで自律神経が整うCDブック

聞くだけで自立神経が整うCDブック, 自律神経を整えるCD, 自律神経を整える音楽  自律神経を整える

« 私の手汗が軽減した理由は気にしないという意識を持てたこと デトランスαの塗り方を教えてください。塗る量はどれくらいですか? »

管理人 nao です。

管理人

手汗を止める!管理人 nao です。30代後半主婦。中学生のときから手汗で悩んできて恋愛にも消極的でした。理解のある主人と出逢い、手汗は完治したわけではありませんが、コントロールできるようになりました。実際に私が試して効果のあった手汗を止める方法や体験談などをレビューしています。

デトランスαで手汗が止まった

デトランスαで手汗が止まった!
デトランスαで手汗が止まった!

人気記事

  • 小指湿布で手汗が止まりました。 小指湿布で手汗が止まりました。
  • 手汗に効くツボ|労宮(ろうきゅう)の位置と押し方を画像で解説 手汗に効くツボ|労宮(ろうきゅう)の位置と押し方を画像で解説
  • 小指湿布に使うのはパップ剤です。プラスター剤やサロンパスでは効果はありません。 小指湿布に使うのはパップ剤です。プラスター剤やサロンパスでは効果はありません。
  • 小指湿布が手汗に効くのは交感神経の緊張がやわらぐからです。 小指湿布が手汗に効くのは交感神経の緊張がやわらぐからです。
  • 手汗が軽減する小指湿布のやり方を画像を使って説明します。 手汗が軽減する小指湿布のやり方を画像を使って説明します。

新着情報

  • 手に汗を握る

    手に汗を握る(ことわざ)の意味と例文。類語は固唾を呑む

    管理人日記

  • デトランスα(Perspirex)

    デトランスαはメルカリでは購入できません。出品禁止なので。

    デトランスα

  • ワックスバーとデトランスα

    デトランスα(手汗制汗剤)を塗ってワックスバーを作りました。

    デトランスα

  • 重曹水の作り方

    手汗を抑える重曹水と重曹スプレーの作り方を写真で解説

    重曹水

  • ギガンチウム

    紫の花でネギ坊主みたいな花の名前はギガンチウムでした。

    管理人日記

カテゴリー

  • 小指湿布
  • デトランスα
  • 塩化アルミニウム
  • ミョウバン水
  • 重曹水
  • 手汗に効くツボ
  • 手汗に効く食べ物
  • 自律神経を整える
  • 手汗対策
  • 手汗改善プログラム
  • 私の手汗体験談
  • 手汗の治療
  • 手汗あれこれ
  • 管理人日記

Copyright© 2021 手汗を止める!. All rights reserved.

ページトップへ